Quantcast
Channel: ブラウザ | オリジナルゲーム.com
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4

WebP画像をJPGやPNGでダウンロードする方法「Save image as Type」

$
0
0

Webサイトから画像をダウンロードしようとすると、webpという拡張子の画像が保存されてしまうことがあります。

今回は、Google Chromeの拡張機能「Save image as Type」を使って、WebP形式の画像をJPGやPNGでダウンロードする方法を紹介します。

「Save image as Type」拡張機能をChromeに追加する

まず、WebP形式の画像を、JPGやPNGでダウンロードするために、今回は「Save image as Type」というChrome拡張機能を使います。

以下のページへアクセスしてください。

Save image as Type:https://chrome.google.com/webstore/detail/save-image-as-type/gabfmnliflodkdafenbcpjdlppllnemd

上記のページへアクセスしたら、下の画像のように、「Chromeに追加」をクリックします。

下のような画面が表示されたら、「拡張機能を追加」をクリックします。

「Save image as Type」の使い方

「Save image as Type」をChromeに追加したら、つづいては、実際にWebP形式の画像ファイルをJPGやPNGでダウンロードしてみましょう。

下のように、保存したい画像を右クリックすると、「Save image as Type」という項目があります。
その中から、保存したい形式を選択しましょう。

あとはファイル名と保存場所を選択して、「保存」をクリックすることで、かんたんにWebP画像を好きな形式で保存することができます。

まとめ

画像を自分のパソコンにダウンロードしたいことがありますが、その画像がWebPの形式だった、ということがよくあります。

そんなときは「Save image as Type」というChrome拡張機能を使うことで、WebP形式の画像をJPGやPNG形式で保存することができます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4

Trending Articles